グラブル古戦場(光)2025年4月 振り返り日記

古戦場 備忘録
Screenshot

どうも、重平です。グラブルでは「Tomo」を名乗っています。

4月の古戦場お疲れ様でした。この時期ですから、新生活が始まって早々周回に駆り出された人も多そうな気がします。

さて、今回の古戦場では報酬がもらえるボーダーが引き下げられたり、古戦場スキンの最終版が追加されたりと、また何かと変更や追加のあった古戦場でしたね。

個人的には、今回のボスは固有レベルの下げ方が今までとは少し違っていて面白いなと思いました。また、直前で追加されたキャラや強化された十天衆が活躍していて嬉しかったです。

そういえば、古戦場前に新しくアーティファクトが追加されましたね。アーティファクトの登場によって戦いやすくなったり、戦い方が変わったりした人もいたのではないでしょうか。

さて、それでは今回も書いていきましょう。

なお、光属性は神石編成です。ちなみに、アーティファクトに関しては記載がない場合は付けていません。アーティファクトを付けているキャラのみ効果を記載しています。

====================
〇大事なもの所持状況 ※古戦場開始時
・キャラ所持数:与ダメ2.2%(727人)
====================

昨年の光古戦場備忘録↓

光古戦場2024年4月 振り返り日記
どうも、重平です。グラブルでは「Tomo」を名乗っています。だいぶ時間が空いてしまいましたが、2024年の光古戦場の記録を残しておこうと思います。大抵時間が空くと編成やムーブを忘れているものですが...でも今回は大丈夫!光に関してはそこそこ...

予選、インターバル

光古戦場で使用した肉集め編成です。

今回も基本的には[騎空艇効果あり、炉あり、団バフなし]です。スタメンキャラ、武器、召喚石にはプラスが振ってある前提です。

肉集め 光神石

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇肉集め ムーブ
 ①攻撃

〇キャラ、ジョブ  ※メイン全員:覚醒タイプ(連撃)
ジョブ:黒猫道士
スツルム(水着)
ジャンヌ(リミテッド)
ククル(水着)
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、誘惑)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エデン 覚醒タイプ:連撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ゼウス(Lv250)

肉集めは攻撃のみの編成で周回していました。

元々はスペリオル武器交換の記事に載せたようなスマヒヒトの編成を使うつもりでいましたが、試しに黒猫道士で編成を組んでみたらいけたのでこちらにしました。

前回の水古戦場の肉集め編成を参考にした感じです。周年の記念スタレでお迎えした水着ククルが活躍してくれて嬉しいです。あと、たまたま水着キャラが多くなったので、ついでにみんな水着スキンにして周回していました。(サンちゃんだけ水着スキン持ってなかった…)

各キャラのTA率は以下の通りとなります。スツルムとジャンヌは極星剣の効果量分武器のTA率が増えています。(基礎TAはあまり考慮してません)

  • 黒猫道士:武器61%+誘惑25%+LBとボーナス18%=104%
  • スツルム:武器66%+誘惑25%+サポアビ+50%+覚醒+5%=146%
  • ジャンヌ:武器66%+誘惑25%+LBと覚醒+15%+耳飾り+6=112%
  • ククル:武器61%+誘惑25%+LBと覚醒+10%+指輪+5=101%

ただ、この編成は敵の特殊技を受けた後に「水着バブさん+スツルム+ククル」で削り切るので、やや硬直が発生してしまいます。巷ではオロロジャイア1アビのみが流行っていましたが、あそこまでの速度は出せませんでしたね。でも速かったので快適でした。

90HL

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇90HL ムーブ
 ①バブさん召喚
 ②攻撃

〇キャラ、ジョブ  ※メイン全員:覚醒タイプ(連撃)
ジョブ:黒猫道士
スツルム(水着)
ジャンヌ(リミテッド)
ククル(水着)
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、誘惑)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エデン 覚醒タイプ:連撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ゼウス(Lv250)

90HLはバブ召喚⇒攻撃の編成で周回していました。今回はドロ率よりも速度を意識した編成を採用しました。

編成は大体肉集めと同じですが、武器と召喚石を少し変えています。

バブさんをメインにする関係で片面神石編成となり、肉集め編成よりTA率が低下するため、主にククルのTA率を補うために極星銃を入れています。また、ハルモニアを一本交換してリンネを入れています。編成をいろいろ弄っていましたが、私の場合はリンネを入れた方が安定して周回できました。リンネを入れることでTA率と詰めのアビダメのダメージが上がったのがよかったのだと思います。

各キャラのTA率は以下の通りとなります。ククルは極星銃の効果量分武器のTA率が増えています。(基礎TAはあまり考慮してません)

  • 黒猫道士:武器58%+誘惑25%+バブさん+50%+LBとボーナス18%=151%
  • スツルム:武器58%+誘惑25%+サポアビ+50%+覚醒+5%=138%
  • ジャンヌ:武器58%+誘惑25%+LBと覚醒+15%+耳飾り+6=104%
  • ククル:武器63%+誘惑25%+LBと覚醒+10%+指輪+5=103%

さて、今回の90HLではドロ率よりも速度を意識して周回したわけですが、今回も極星器を求めて90HLを周回してきました。前回の水古戦場では2ポチするのが面倒でしたし、ポチ数多い割に極星器のドロップ率も大したことなかったですからね。速度を意識した場合はどうなるのか気になるところです。

ただ、今回は90HLと肉集めを行ったり来たりしていたせいで、90HLの周回数と消費肉数はちゃんと計測できませんでした…。まあでも、たぶん5000個くらいはお肉を消費したと思うので、その想定で結果を見たいと思います。

というわけで、上記編成で約1000周(肉は約5000個消費)した結果の武器ドロップは以下のようになりました。

武器合計7本
天星器6本
極星器1本

前回の水古戦場時の「1800周、武器ドロ9本」と比べると、周回数が減ったのにドロップ数は2本くらいしか差がないので、今回は少し上振れているような気がしますね。

前回の水古戦場と今回の光古戦場の結果を単純に比べると、肌感的にドロ率を盛ろうが盛るまいが大差なさそうな感じがしました。(極星器の本数は相変わらず少ないですね)

というか、周回数自体少ないし、私はそもそもちゃんとドロ率の計算をしていないので比較できてるかすら怪しいんですけどね…。(それを言っちゃお終いか)

ただまあ、ドロ率盛っても沼る時は沼るし、気持ち的にポチ数少ない方が快適だったので、今後の90HLは楽な編成で周回しようかなと思います。

予選、インターバル結果

Screenshot

予選とインターバルを走った結果はこんな感じ。今回はランキングのスクショを取り忘れてしまいました。

今回は肉集めと90HLを行ったり来たりしていたせいでお肉の数がわからなくなってしまいましたが、大体肉は27000~28000万個ほど集めました。

インターバル終了時点で肉は残り22000個くらいになっていたので、たぶん90HLに5000~6000個くらいは消費していたと思います。

本戦1日目~4日目

本戦期間中に使用した編成です。

今回も基本的には[騎空艇効果あり、炉あり、団バフなし]です。スタメンキャラ、武器、召喚石にはプラスが振ってある前提です。

95HL

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇95HL ムーブ
 ①バブさん召喚
 ②主人公(義賊):1アビ、参伍博戯、桜門五三桐
 ③ムゲン:2アビ
 ④ネハン:1、2、3アビ
 ⑤攻撃

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:義賊
ジャンヌ(リミテッド) 覚醒タイプ:連撃
ムゲン(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ネハン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、誘惑)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エデン 覚醒タイプ:連撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
カグヤ

95HLは上記の編成で挑みました。1T討伐で、大体25~30秒くらい。2回しか挑んでないので特にこれ以上言うことはありません。

100HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇100HL フルオート
 ・2T締め
 ・奥義OFF
 ・クイック召喚:ヤチマ(メイン)
 ・全アビ使用(ムゲン1アビのみ不使用)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:スマヒヒト
ソーン(Lv110) 覚醒タイプ:連撃
ムゲン(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ネハン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)
ガイゼンボーガ(4アビ取得済)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、誘惑)
オメガ拳(連撃、通常攻撃上限)
エデン 覚醒タイプ:連撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ゼウス(Lv250)

100HLフルオートは上記編成で周回していました。確か、動画などで紹介されていた編成を自分に合うように調整したものになります。

私が最初に考えた編成では3Tくらいかかっていたと思いますが、ソーンさんを入れたら2Tに縮まりました。ちなみに、私はオメガ拳を5凸していないので、トリアの代わりに天司武器が入っています。

100HLは上記フルオートで大体1分15秒前後でした。

150HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇150HL フルオート
 ・3T締め
 ・奥義OFF
 ・クイック召喚:ヤチマ(メイン)
 ・下記以外のアビは全部使用
 (アビ未使用:ニーア、サンダルフォン、ムゲン1アビ)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:スマヒヒト
ムゲン(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ネハン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
ニーア(落とし用)
ガイゼンボーガ(4アビ取得済) 覚醒タイプ:連撃
サンダルフォン(リミテッド)(サブ兼押し込み用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、誘惑)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エデン 覚醒タイプ:連撃
エクスコロゥ拳 覚醒タイプ:攻撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ゼウス(Lv250)

150HLフルオートは上記編成を使っていました。よく動画などで紹介されている、初手でニーアを落として裏からガイゼンボーガを出す編成です。この編成はガイゼンボーガの強さを感じられるので、使っていてとても楽しかったです。

150HLフルオートは2T締めの編成も組んでいて、そちらの方が速度も速かったのですが、私の編成では耐久力が足りずフロントが落ちたあとのリカバリーがうまくいかないことが多かったので、安定している上記編成を主に使用していました。

上記の編成では基本的に3T締めでしたが、2T目行動後のカウンターやアビダメがうまく決まれば2Tで倒すこともできました。あと、基本的にサンちゃんは戦いませんが、たまにフロントが落ちた時は押し込み役として後ろから出ていました。

動画などで紹介されていた編成では上記のキャラ編成で2Tで倒し切っているものもありましたが、私はどうにも届きませんでした。おそらく、オメガ拳5凸や終末超越を作っていなかったから微妙に届かなかったんでしょうね。2Tで倒し切れないと言っても1~3%くらいしか残りませんでしたし、あとちょっと火力があれば2Tで行けたのかなと感じました。次回の光古戦場までにはオメガ拳や終末超越を作って、150HLも2Tで締めてみたいです。

150HLは上記フルオートで大体1分10秒台~1分40台くらいでした。

あと、これはグラブルのYoutuberさんの動画で知ったのですが、ヤチマとデスを使う場合は召喚石の並び順が重要らしいですね。ヤチマの効果で2つの召喚石の効果を使う場合、効果は配置の若い順に使用されるらしいので、順番が「デス⇒他の召喚石」になるように、デスより後に効果を使いたい召喚石を置く必要があるそうです(上記編成の場合は「デス⇒マーズ」の順番)。そうしないと、例えば「マーズ⇒デス」の順で効果を使ってしまうと、マーズのバフを撒いた後にニーアを落とすことになり、ガイゼンボーガにマーズのバフが乗らなくなってしまうみたいです。恥ずかしながら私は「マーズ⇒デス」の順で並べていたので、この仕様を早めに知れて助かりました。こういうグラブルの仕様の紹介って地味ですが助かりますよね。動画投稿者の方々には編成例だけでなくこういったところでもいつも助けられております。

100、150HL 手動

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇100HL、150HL 手動ムーブ
 ①バブさん召喚
 ②フロレンス:1アビ(主人公付与)
 ③ムゲン:2アビ
 ④ネハン:1、2、3アビ
 ⑤主人公(レリバ):1アビ
 ⑥黒麒麟召喚
 ⑦ムゲン:2アビ
 ⑧主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑨主人公(レリバ):1アビ
 ⑩主人公(レリバ):ブリッツレイド×2
 ⑪攻撃

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:レリックバスター
フロレンス(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ムゲン(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ネハン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、誘惑)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エデン×2 覚醒タイプ:連撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
黒麒麟

100HLと150HLは手動編成でも周回していました。お馴染みのレリバ編成です。今回の古戦場でも健在で助かりました。

100も150も同じムーブを使っていたので、どちらも討伐時間は大体45秒くらいでした。やっぱりサクサク倒せると楽でいいですね。

昨年の光古戦場時とは違い、今回はエフェスの本数が増えていたり、バサラ刀が入ったりしているので火力も上がり、より倒しやすくなりました。

200HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇200HL フルオート
 ・奥義ON
 ・クイック召喚:ルシフェル(Lv250)(サブ)
 ・全アビ使用

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:マナダイバー
バサラ(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
ビカラ(浴衣) 覚醒タイプ:防御
イルノート(クリスマス) 覚醒タイプ:防御
ガイゼンボーガ(4アビ取得済) (サブ用)
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、渾身)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エクスコロゥ杖 覚醒タイプ:攻撃
シンメトリア 覚醒タイプ:防御

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ゼウス(Lv250)

200HLフルオートは上記の編成を使っていました。ここからクリスマスイルノートと古戦場直前に追加された浴衣ビカラのコンビの登場です。あと、私はクリスマスマキラを持っていないので、代わりにバサラ兄を編成に加えてみました。

200HLは上記編成でもだいぶ安定して周回することができました。浴衣ビッキィとクリイルノートのコンビは本当に強いですね。クリマキラの代わりに入れたバサラ兄もディスペルをたくさん撃ってくれたので、ボスのバフに怯えることなく放置することができました。

速度は上記編成で大体4~5分くらいでした。リロ殴りすると2分半~3分台くらいでした。

今の環境では4,5分でも遅いくらいな気がしますが、結構安定してたし、私的にはいい感じでした。

200HL 手動 ※動画あり

200HL手動は団バフありとなしでムーブが多少異なるので両方のムーブを残しておきます。

200手動 団バフなし

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇200HL 手動ムーブ(団バフなし)
・1T目
 ①マーズ召喚
 ②主人公(レリバ):他心陣
 ③ムゲン:2アビ
 ④ナルメア:1アビ
 ⑤攻撃(奥義ON) ※ナルメアを落とす、主人公のオーグメント・マギア起動
・2T目
 ①バブさん召喚
 ②ネハン:1、2、3
 ③フロレンス:1アビ(主人公に付与)
 ④主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑤主人公(レリバ):1アビ
 ⑥黒麒麟召喚
 ⑦ムゲン:2アビ
 ⑧主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑨主人公(レリバ):1アビ
 ⑩主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑪攻撃(奥義OFF)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:レリックバスター
フロレンス(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ムゲン(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ナルメア(バレンタイン)(バフ用) ※防御-70%のアーティファクトを装備
ネハン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、誘惑)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
エデン 覚醒タイプ:連撃

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
黒麒麟

200手動 団バフあり

〇200HL 手動ムーブ(団バフあり)
・1T目
 ①マーズ召喚
 ②主人公(レリバ):他心陣、捨身の型
 ③ムゲン:2アビ
 ④ネハン:1アビ
 ⑤攻撃(奥義ON) ※主人公のオーグメント・マギア起動
・2T目
 ①バブさん召喚
 ②ネハン:2、3
 ③フロレンス:1アビ(主人公に付与)
 ④主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑤主人公(レリバ):1アビ
 ⑥黒麒麟召喚
 ⑦ムゲン:2アビ
 ⑧主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑨主人公(レリバ):1アビ
 ⑩主人公(レリバ):ブリッツレイド×3
 ⑪攻撃(奥義OFF)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:レリックバスター
フロレンス(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ムゲン(ハロウィン) 覚醒タイプ:連撃
ネハン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
サンダルフォン(リミテッド)(サブ用)

〇武器
 200HL手動(団バフなし)と同じ

〇召喚石
 200HL手動(団バフなし)と同じ

〇フレ石
 200HL手動(団バフなし)と同じ

200HLは手動編成も用意して周回していました。やっぱりレリバ強いですね!

速度は団バフあり/なしのどちらも大体1分10秒前後でした。200HLをこの速度で回れると本当に快適で助かりました。ただ、とある英雄狙いの配信者さんなんかはスマヒヒトで爆速周回していたので、トップ層は1分台でも遅いくらいみたいなんですよね。おっそろしいでホンマに…。

さて、ここから下には200HL手動ムーブで気を付けていたことや考えていたことなんかをつらつら書こうかと思います。何を書いているのかざっくりまとめると、「主人公とネハンのHP調整が大変だったよ」ということを長ったらしく書いています。

============================================

・200HL手動で考えてたこと

昨年の光古戦場時のムーブを参考にしようと思ったんですが、今回のボスは反射を使ってこなかったのでムーブを考え直すことになりました。掲載している順番と前後してしまいますが、先に団バフ”あり”の編成を考えて、後から団バフ”なし”編成を考えたので、ここでは団バフあり⇒なしの順番で書いていきます。

「団バフあり」の編成では、元々サンちゃんやサーヴァンツを落とすことを考えていましたが、1T目にうまく落とすことができなかったので、最初からハロムゲン、ハロレンス、ネハンのスタメンをフロントに置くことにしました。

スタメン以外のバフ要員が居ない状態で挑みましたが、それでもボスを倒し切れたのは嬉しい発見でした。

ただ、ネハンや主人公のHP調整には少々苦労しました。ネハンは他のキャラよりHPが低いのでうっかりするとボスの攻撃で落ちるし、かといって武器などでHPを増やすと主人公のHPが減らずにレリバのサポアビが発動しなくなるので、ここを調整するために主人公の防御力を下げて(捨身の型)受けるダメージを増やしたり、ネハンはLBや指輪を付け直したりして耐久力を上げる工夫をしました。

「団バフなし」の編成では、ネハンを最初からフロントに置いているとボスの攻撃で落ちてしまうのと、団バフ時と比べて主人公の火力が落ちて倒し切れないことがあったので、前回の光古戦場同様、フロントにバフ要員を配置して、そのキャラを落として裏からネハンを出す編成に組み直す必要がありました。

本当はサーヴァンツあたりを採用したかったのですが、サーヴァンツだとボスの攻撃で落ちてくれなかったため、バレンタインナルメアを採用することにしました。丁度、闇の刀で「防御-70%」のアーティファクトがあったのでバフ兼落とし役にぴったりでした。

ナルメアでバフを付与しつつ裏からネハンを出すことで、主人公の火力不足を補いつつネハンを生存させるムーブを組むことができました。

ただ、団バフ中はナルメアがボスの攻撃を耐えてしまうことがあったため、「団バフなし」のムーブをそのまま「団バフあり」に流用することはできませんでした。そのため、団バフ中は「団バフあり」のムーブを、団バフがない時間帯は「団バフなし」のムーブを使い分けていました。

レリバの編成は速度は出せるものの、団バフや劣勢バフ、ボスの攻撃回数など、外部のちょっとした影響でムーブや編成を調整しなければいけなかったのは少々面倒でした。レリバを使うならこの辺は次回以降も意識する必要があると思いますが、今度はもう少し調整が楽な編成やムーブの構築も意識してみたいなと思います。

============================================

250HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇250HL フルオート
 ・奥義ON
 ・クイック召喚:ルシフェル(Lv250)(サブ)
 ・全アビ使用

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ブギーマン
ルシオ(リミテッド)(Lv100) 覚醒タイプ:防御
ビカラ(浴衣) 覚醒タイプ:防御
イルノート(クリスマス) 覚醒タイプ:防御
サンダルフォン(リミテッド) 覚醒タイプ:防御
ガイゼンボーガ(4アビ取得済) 覚醒タイプ:連撃

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、渾身)
オメガ杖(渾身、通常攻撃上限、トリア)
シンメトリア 覚醒タイプ:防御

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ゼウス(Lv250)

250HLは上記編成で周回していました。動画投稿者さんが紹介していた編成を私用にアレンジしたものになります。クリマキラが居れば完璧だったんですけどね。

上記の編成は放置しても完走できましたが、放置の場合の成功率は大体7、8割くらいかなと感じました。5割くらいはやや壊滅状態でなんとか完走して、3割くらいはフロント全員生存で走り切って、残り2割は壊滅して失敗してる感じでしたね。体感ですけど。ちなみに、団バフ(攻撃隊長、防御隊長)が入ると割と安定して周回できました。

失敗するパターンとしては、ビカラやイルノートが早々にアビ封印や水牢などの弱体を食らって、ディスペルは撃てず、回復もままならなくなり、そこから復帰できずに落ちてしまうと失敗することが多かったと思います。弱体はブギーマンやイルノートのマウント、ルシオの全回復などで対策をしてましたが、マウントのない隙間に食らってしまうんですかね。パラディンの英雄武器があれば弱体を気にせずに戦えたのかなと思いました。

失敗することもありましたが、それでもフルオートで完走できたし、団バフがあれば完走率もかなり上がったので、上記編成をメインにして周回していました。というか、上記編成に辿り着く前にいろいろ試して失敗続きだったのでもう考えたくなかったのも大きいですが…。

速度は上記編成で大体14分~17分くらい。団バフがあるともう少し速くなります。リロ殴りすると大体10分くらいでした。

前回の水古戦場のボスを経験した後だと、反射も回避運ゲーもなかったので良心的なボスだとは思いましたが、それでもやっぱりキャラや武器が相当揃ってないとフルオートは難しかったですね(高難易度相当なんだから当たり前か)。250HLド安定への道のりはまだ長そうです。

最終順位

Screenshot

最終的な順位はこんな感じ。今回はボーダーが爆伸びしましたが、10万位以内に入れてよかったです。

普通のお肉は12700個程度、大きいお肉は1214個ほど余りました。普通の肉は27000~28000個程度集めていたと思うので、全期間で大体15000個程度消費した感じですかね。大きい肉の消費数は、最初にいくつあったのか覚えてないのでわからないです。

また、古戦場全期間を通してドロップした武器は、「天星器:8本、極星器:3本」の合計11本でした。たまたまだと思いますが、前回の水古戦場と同じ数になりましたね。極星器もっと落ちて…。

あと、累計貢献度が3年前に光古戦場で英雄を取った時の貢献度を超えました。これで英雄の足元にも及ばないってマジかぁ…。時代が進んでいるのを感じます。

感想/まとめ

今回は順位ボーダーが引き下げられたにも関わらず、ボーダーが爆伸びした古戦場でしたね。周年直後、(比較的)周回しやすいボス、本戦が土日と、ボーダーが伸びやすい条件は揃っていましたが、それにしても伸びましたね。

今回のボスはこれまでと少し違う傾向が見られてなかなか面白かったと思います。てっきり奥義軸が有利になるような条件を付けてくるかと思ったら、アビ軸や通常軸が有利になるような条件が出てくるとは。一度例外が生まれると次はどんなボスが出てくるのだろうと楽しみが増えますね。まあ、同時に恐ろしさも増すんですが…それもまた一興ですかね。

今回の古戦場でよかったと思うことは、既に他でも言われていますが、強化された十天衆や古戦場直前に追加されたビカラといったキャラクターがしっかり活躍していたことです。

私のソーンさんとフュンフはLv110なのであまり活躍させてあげられませんでしたが、しっかりとLv150まで育てていた人たちは結構使っていたみたいですね。十天衆は育てるのに大変な労力がかかりますから、労力に見合う活躍ができるのは良いことだと思います。

また、古戦場直前に追加された浴衣ビカラがかなり活躍していたのもよかったと思います。まあ、かなり接待されていた感は否めませんが、古戦場前に追加される目玉キャラクターは接待されるくらいで丁度いいんじゃないかと思います。狙って引いたキャラが活躍してくれるのは嬉しいですからね。

接待するとしても特定のキャラがいないとクリアすらできないほどの難易度は困りますが、今回のボスもいろんな編成が活躍していたみたいですし、なかなか良い調整だったのではないかなと思います。

今回の個人的なMVPとしては、やはり高難易度で活躍していた編成ですかね。ブギーマン、ルシオ、ビカラ、イルノートの250フルオート組と、いつものレリバ組ですね。フルオートはビカラたちのおかげでそれなりに安定して戦えましたし、手動はレリバが今回も活躍してくれたので嬉しかったです。レリバは2回も古戦場でブイブイ言わせられたので、周年チケ2枚とシェロチケと天井した甲斐はあったかなと思います。

次の私の課題としては、オメガの5凸を作ったり、天元やルシゼロに挑んで武器を強化することですかね。今回はあとちょっとで削り切れるのにといった場面が印象に残っています。いい加減スパバハに挑まないとですかね。

さて、次回はどの属性が来るのか、どんなボスが実装されるのか、次の古戦場も楽しみですね(回避運ゲーは勘弁してください)。

それではまた次回!

↓過去の古戦場備忘録

グランブルーファンタジー 古戦場 備忘録一覧
グラブル古戦場の備忘録一覧です。年/月有利属性記事タイトル備考2022/4光光古戦場で英雄を取った時の話(2022年4月 第61回光有利古戦場)200HL追加前最後の古戦場2022/11風風古戦場2022 振り返り日記ツチノコ特別ストーリー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました